今年も肌寒い季節になったところで開催されるユニクロ誕生感謝祭を利用です。
クーポンがあったので今回はユニクロのオンラインストアでお買い物。
5,000円以上で送料が無料になるため、妻とあわせてヒートテック用品を買いました。
僕は極暖ヒートテックタイツとヒートテックソックスを購入しましたので、ご紹介します。
極暖ヒートテックタイツ
ヒートテックエクストラウォームタイツ(極暖)
昔は普通のヒートテック用品を買っていたのですが、最近はもっぱら極暖ヒートテックを買っています。
ユニクロの戦略にまんまとはまっている感じですが、やっぱり普通のヒートテックよりも極暖ヒートテック(エクストラウォームヒートテック)の方が暖かい気がします。
上のTシャツ系はいっぱい持っているので、今年はタイツを買うことにしました。
普段は履きませんが、寒い時期に長時間外に居るような自体に備えて買っておくことにしました。
感謝祭の特別価格
定価は1,500円ですが、感謝祭の特別価格適用で1,290円でした。
5点まで適用される価格ということですが、ほとんどの人にとっては十分な量だと思います。
履いてみた感想
買ってしばらく経った頃、寒い日に外出することがあり履いてみました。
身長180cmの僕ですが、タイツも大きさはLでちょうど良いです。ぴったりフィットしました。
やっぱりタイツを履いているのと履いていないのとでは、暖かさが全然違いますね。
冬のお出かけにはタイツ必須です。
ヒートテックソックス
種類が豊富
今回の買い物で、ヒートテックのソックスがあることを初めて知りました。
しかも27~29cmの大きめサイズも販売されていて驚き!
ユニクロのソックスは25~27cmのワンサイズだと思っていて、それだと小さい僕にとってはソックスを買う対象店舗ではありませんでした。
これからはソックスもユニクロでいいな~と思いました。
そしてこのヒートテックソックスですが、種類が豊富。というかオンラインストアの写真ではどういう違いなのかもよく分からない状態でした。
↓これだけありました。
- ヒートテックショートソックス
- ヒートテックカノコソックス
- ヒートテックグレンチェックソックス
- ヒートテックチドリガラソックス
- ヒートテックパイルハーフソックス
- ヒートテックパイルソックス
- ヒートテックパイルラインソックス
- ヒートテックフェアアイルソックス
- ヒートテックヘザーソックス
- ヒートテックヘザーラインソックス
- ヒートテックヘリンボーンソックス
- ヒートテックフィンガーソックス
- ヒートテックワッフルソックス
- ヒートテックワイドヘリンボーンソックス
- ヒートテックワイドリブソックス
- ヒートテックワイドリブハイソックス
- ヒートテックハイソックス
・・・ということで、何となく2つ購入しました。
2点セットでまとめ買い適用価格
定価は1つ590円ですが、2点で990円となりました。
買ったのは、
- ヒートテックワイドヘリンボーンソックス(写真左)
- ヒートテックパイルラインソックス(写真右)
です。
ヒートテックソックスを履いてみた感想
よく分からなかったので、何となくデザインで選んで買った2つのヒートテックソックスですが、微妙に違っていました。
まず、ヒートテックワイドヘリンボーンソックスは、「ワイド」と付いているからか?脛まわりにゆとりがあります。というよりちょうど良いです。
履いてみたときはちょうど良いと思ったのですが、歩くとずり落ちてきます。家の中はまだしも外を歩くにはちょっと気になります。
逆に「ワイド」の付いていないヒートテックパイルラインソックスは脛まわりがキツめです。こっちもちょっと違和感・・・。
あと、ヒートテックパイルラインソックスの方には、足裏部分に「HEATTECH」の文字が。
クソダサですね~。
ヒートテックソックスだから暖かいか?というと、普通のソックスよりは暖かい気もします。
僕は真冬はモンベルのソックスを使っていますが、さすがに分厚さが全然違うので、モンベルのソックスの方が暖かいため、そんなに感動はありませんでした。
▼モンベルのソックスについてはこちらで紹介しています。

まとめ
2018年のユニクロ誕生感謝祭で、オンラインストアを利用してヒートテック用品を買いました。
ヒートテックソックスなるものがあることを知ったのが今年の収穫でした。見た目はあまり良いものではなかったですが、冬場のソックスとして良いですね。
何より大きめサイズがあったことが僕には嬉しかったです。
大きめサイズは誕生感謝祭が終わると売り切れになっているものが多かったので、大きめサイズ狙いの方は即買いをオススメします。