2018年7月23日に発売された「きのう何食べた?」14巻です。
表紙は浴衣姿で夏祭りに来ているようなふたり。
タブチくんには元カノが戻ってきますが、店長のヒロちゃんからは奥さんの玲子さんは離れていく・・・という美容室「フォーム」に色々起こる14巻となっています。
それでは、14巻をご紹介します。
きのう何食べた?14巻の内容・あらすじ
#105 佃煮の使いみち
佳代子さんから佃煮のおすそ分けのメールをもらって、富永家を訪問するシロさん。
悟朗くんももう来年から小学生ということでランドセルの話題に。
そしてしばらく佃煮の使いみちを探っている間に夏休み初日です。
休日の朝がゆ定食として佃煮を使います。
ということで今回のメニューです。
- 白がゆ
- 温泉卵
- 厚揚げのケチャップいため
- ニラの梅のり和え
- ちりめん山椒
- しいたけ昆布
洋食のブランチもいいけど、朝がゆ定食もサイコーとご機嫌のケンジでした。
#106 バランス
志乃さんの頑張りもあってか、少し痩せてきた周平さん。
もっと体を絞りたいんだと言うのは、妊活のためでした。
常連や自分の母親に子供のことを指摘されて思いつめていましたが、肝心の志乃さん両親からは何も言われていないことに気付き、プレッシャーを感じすぎていたと思い直す周平さんでした。
ということで今回は志乃さんの作るメニューです。
- さばの竜田焼き
- ピーマンとツナのみそいため
- キャベツのおひたし しょうが風味
- トマト納豆
- きのこ汁
油を使っているけど魚だし、このくらいのバランスで行こうよと言う志乃さんでした。
#107 事務所の面々の察しなさ
数ヶ月前に顧問先をシロさんに譲った八角堂製薬から大先生に電話があり、ここ3ヶ月で6回もキャバクラの接待は行き過ぎだと言われます。
怒り心頭の様子で、筧は一回だって接待は受けていないと言い放つ大先生。
そこにちょうどシロさんが帰ってきて、何事かと驚きますが、大先生からの信頼を感じるシロさんでした。
マーボー豆腐を作っていると、ちょうどケンジが帰宅してきます。
ケンジの来ているトマトTシャツを見て、古いトマトがあったことを思い出し、マーボー豆腐に投入です。
ということで今回のメニューです。
- ニラとトマト入りマーボー豆腐
- ズッキーニの浅漬け
- わかめと玉ねぎのスープ
マーボー味は懐が深いので何でも入れてしまうので、スタンダードなマーボー豆腐をいつも作りそびれるシロさんでした。
後日、八角堂製薬の経理が謝罪に訪れます。
顧問弁護士が男性(シロさん)に替わったのを良い事に領収を切っていた社員が居たということでした。
大先生が信じてくれたことに感謝するシロさんでしたが、大先生は「定時に帰るの命!みたいな人が接待なんか受けるわけない」という理由だったのでした・・・。
ひとりだけ、シロさんがゲイだと気付いている山田さんは心の中で「この皆さんの察しなさ・・・」と思うのでした。
#108 千波さん再登場
珍しく1ヶ月ほど彼女が居なかったタブチくんは、元カノとよりを戻します。
料理が微妙に下手な千波さんが9巻#70以来の再登場です(おそらく5年ぶり?)。

別に料理はまずいままで全然構わないタブチくんですが、千波さんは結構気にしています。
それを聞いたケンジは、手際が良いならお菓子を作ってみたら?と提案します。
早速、タブチくんはフィナンシェ作ってと千波さんに頼みます。
いやいやながらも、レシピ通りに作り始めるふたり。
ということで今回のメニューです。
- パウンド型で焼くフィナンシェ
- コーヒー
美味しく出来たことに喜びつつ、実はタブチくんの狙いはもう1つあり、お菓子作りで余った卵黄でカルボナーラを作ることなのでした。
カルボナーラは9巻#70で別れる原因にもなった料理ですね。
#109 一年越しの初詣
一年越しの念願が叶って、大晦日に4人での初詣です。
前回は13巻#99でケンジが熱を出したため行けなかったのでした。

花園神社で初詣を済ませ、これから年越しそばか飲み屋かと1人浮かれるケンジですが、他の3人は冷めた顔・・・。
みんないい歳なので、夜中はきついらしく、一旦解散して、翌日ニューイヤーパーティーをすることに。
翌日、初めての小日向さんの家です。
お店で買ったおせちが用意してありますが、シロさんも黒豆と角煮を持ってきていました。
ということで今回のメニューです。
- 豚の角煮
- おせち
- 黒豆
文句を言いつつもやっぱり食べる相変わらずのジルベールです。
追加で小日向さんが出してくれたのは、ぎんなんいっぱいの中華おこわ。
干ししいたけと干しエビを戻し汁ごと使うのがミソだという、ジルベールの大好物です。
#110 お墓
シロさんは両親と珍しく外出です。
新興宗教にハマってしまった過去のある母親は、お父さんと一緒に実家のお墓には入れないと都会の屋内墓を見学に来たのでした。
そのままシロさんと両親は夕飯へ。
ということで今回はケンジの独りメシのメニューです。
- カツ丼(豚ロース)
- 市販の野菜のつけもの
シロさんとは絶対一緒に食べないような食事にしたいと思って作ったのがカツ丼でした。
食べ終わったところでシロさんが帰宅。
両親からケンジへ苺のプレゼントがありました。
しかも、追加料金を払って、自分たちのお墓にシロさんとケンジも入れるようにしたらどうか?とまで発言していたとのこと。
いっしょのお墓!?と筧家の嫁同然の扱いにケンジも驚きでした。
#111 できる山田さん
大先生の大好物の大福をさり気なく買ってきたり、シロさんと料理の話で盛り上がったり、かなりコミュニケーション能力の高い山田さん。
シロさんと山田さんの会話を聞いていた志乃さんは、もしかして筧先生の料理って経済の事も考えてふつうに料理していたのかしら?とやっと気付いた様子。
山田さん聞いた魚料理を実践しているシロさん。
ということで今回のメニューです。
- 鱈のバター照り焼き 長いもとしめじぞえ
- 春菊のサラダ
- かぶと油揚げのみそ汁
子供でも食べやすい魚料理で、つけ合わせも同時にできるので、山田さんもいろいろ考えてるんだろうなあと感心するシロさんでした。
#112 ついに来たX-DAY
息子が大学合格し、娘も就職してひとり暮らしを始め、夫婦二人きりとなった店長のヒロちゃん。
これからは夫婦仲良くして、さっそく海外旅行にも行きたいと思っていると話しています。
それを微妙な面持ちで聞く美容室の面々。
ベトナムに海外旅行に行かない?と言いながら帰宅したヒロちゃんを待っていたのは、離婚届でした・・・。
11巻#86や13巻#102で言及されていましたが、ついに来てしまったX-DAYです。
それを聞いたタブチくんもテンションが上がります。
しかし、ヒロちゃんもすぐに立ち直り、気分転換にひとりだけでやっぱりベトナムに行ってくるわと旅立ってしまいます。
そして1週間後、ヒロちゃんが帰国してくる日です。
ということで今回のメニューです。
- ピーマンとじゃこの和風パスタ
- アボカドチキンサラダ
- チンゲン菜と卵のスープ
気になってきたケンジは、夕飯をかっこんで、ヒロちゃんの家に向かいます。
落ち込んでいるように見えたヒロちゃんですが、半ばやけくそで、ベトナムでフォーム2号店をやることにしたと宣言します。
日本の店はケンちゃんに任せる!ということで、店長になってしまったケンジでした。
きのう何食べた?14巻の感想
ついに来てしまったX-DAYでしたが、そこからの展開が意外で、ケンジがフォームの店長になってしまいました。
個人的にはそれより好きなのは#107で、シロさんがキャバクラ接待を疑われることや、ケンジのトマトTシャツ(そんな服あるか!)で思い出す場面など、細かい所が面白すぎました。
料理の方では鱈のバター照り焼きが気になってやってみたのですが、結構バターでギトギトになってしまって個人的にはイマイチでした。
バター多すぎたのかな・・・。
15巻では新店長になったケンジが苦労します。
