主夫に必読の漫画といえば、「きのう何食べた?」です。
2008年11月21日に発売されました。
弁護士の筧史朗と、美容師の矢吹賢二のゲイカップルの同棲物語であり、体型維持のためにつくる日々の料理がとても参考になる料理漫画であります。
きのう何食べた?2巻の内容・あらすじ
Kindle版なら無料で読めます!(2019年4月現在)
#9 シロさんケンジの馴れ初め
過去話からの現在に戻るエピソードです。
シロさんが当時の彼氏と新宿2丁目へ行くも全くモテないということを実感し、そこで初めて会ったのがケンジで、ケンジだけは褒めてくれたのでした。
その後、髪を切りにいったシロさんはケンジと再会し、付き合って同棲します。初めてケンジがシロさんの家にいったときのメニューが、クリスマスメニューとして毎年引き継がれています。甘い!
ということで今回のメニューです。
- ほうれん草入りのラザニヤ
 - 明太子サワークリームディップとバゲット
 - 鶏肉の香草パン粉焼き
 - ツナサラダ
 
シロさんが「今日くらいはカロリー考えずに好きなだけ喰うがいーさ!」と言うように、珍しく高カロリーメニューです。クリスマス定番メニューというのも良いものですね。
#10 厚揚げメニューを考えるシロさんと珍しい2本立て
厚揚げの底値に遭遇したシロさんは、頭の中のメニューを検索し、購入に踏み切ります。そこまで考えるのは、厚揚げが2枚入りだからで、1回の食事では1枚しか使えないためです。2種類のメニューが考えられるからこそ購入したのでした。
ということで今回のメニューです。
- 厚揚げとニラとキャベツと豚ひきのみそ炒め
 - 白菜のゆずびたし
 - わかめスープ
 
珍しくその2です。
- ぶり大根
 - 厚揚げのみそはさみ焼き
 - にらのおひたし
 - 三ツ葉入りかきたま汁
 
こうやって安い食材をくりまわしている毎日が楽しいシロさんでした。とのことなのですが、これは自炊をやっている主婦/主夫にはあるあるネタです。スーパーの安売り品を組み合わせてメニューを構築し、毎日を回すかは楽しいものです。
特に、理系主夫の僕には、スーパーでの買い物の金額をいかに安く抑えるか、そして栄養バランスと味バランスの良いメニューを作るかという課題は楽しいです。理系の人はこういうのに向いていると思いますよ。
#11 貴重な休みが潰れる!夜ごはん兼お弁当メニュー
離婚した元夫婦の奥さん側が依頼人のエピソードです。
奥さんが子供を月1で見守ることを元旦那に承諾させたいシロさんは、勢い余って自分が奥さんのそばに毎回付いていくと宣言してしまいます。これのせいで月1回日曜日が潰れてしまうことに・・・。
そしてその日にはお弁当を用意することにしたため、夜ごはん兼お弁当のメニューが作られます。
ということで今回のメニューです。
- さくらますの西京焼き
 - アスパラガスのからしマヨネーズあえ
 - 切り干し大根
 - キャベツと卵のいためもの
 - たまねぎと新じゃがのみそ汁
 
ケンジの分も同じお弁当です。このエピソードの続きはあとからまた出てきますので乞うご期待!
#12 志乃さんの太らない秘密
食べても食べても太らない志乃さんを見て、不公平だ!と思っていたシロさんですが、意外な事実が発覚します。
それなりの歳かと思っていた志乃さんですが、実はハタチそこそこの若さであることが判明します。食べても痩せていたのは単純に若かったから!
そして志乃さんは洋食屋の娘だったのです。セロリのメニューに困っていたシロさんは、洋食屋のまかないのセロリメニューを聞き出します。
ということで今回のメニューです。
- セロリと牛肉のオイスターソースいため
 - ポテトサラダ
 - なっとう
 - トマトとオクラと卵の中華スープ
 
実はこのエピソードの前フリメニューもあります。
- 豆入りミネストローネ
 - にんじんとセロリとじゃこのサラダ
 - 明太子スパゲティ
 
ミネストローネにはセロリが必須だけど余ってしまう・・・と困っていたシロさんを助けたのが、志乃さんから聞いたオイスターソース炒めだったのです。これ作ってみましたがウマイです。
#13 カップルの会話あるある
ケンジが友達と遊んだときのエピソードを話しますが、解決方法を提案するシロさん。そして話のオチがつかないことにイライラするシロさん。聞いてほしいだけなんだというケンジ。
カップルの会話あるあるですね~。
ということで今回のメニューです。
- なすとピーマンと豚肉のみそいため
 - にんじんとセロリのかりかりじゃこサラダ
 - たまねぎ みょうが おかかの冷やっこ
 - とろろ昆布の吸い物
 
ケンジを慰めるための、なすメニューです。
#14 シロさん昔を思い出す夏の日
シロさんが昔、同棲していた頃に、洗濯に失敗したころを思い出します。原因は猫のかぼすの抜け毛で排水ホースが詰まったことでした・・・。
そして月日は流れ、今はケンジと同棲しているわけです。
昔と同じように、ミルクかんてんと黒みつを作りながら、シロさんは懐かしさと現在の幸せを噛み締めていたように見えました。
ということで今回のメニューです。
- かぼちゃと豚肉のカレーうどん
 - いんげんとちくわのサラダ
 - ミルクかんてん&黒みつ
 
#15 シロさん父に食道ガン発覚
シロさんの父に食道ガンが見つかります。
実はあまり落ち込んでもいないシロさんでしたが、ガンになったのが母親でなく父親だったことにどこか安堵も感じていました。
それが人でなしなのではないかと思っていたものの、佳代子さんに相談すると、佳代子さん自身も同じことを思ったそう。母親は1人でも生きていけるが、父親は家事ができないから無理だということで、シロさんと佳代子さんは意見の一致を見ます。
ということで今回のメニューです。
- 生鮭のみそホイル焼き
 - かぶの葉のにんにくベーコンいため
 - かぶの酢のもの
 - けんちん汁
 
秋らしいメニューです。かぶは葉の部分と実(根?)の部分があるので、同時に使える献立は嬉しいですね。我が家ではカブの葉は冷凍しちゃうこともよくやります。
#16 シロさん父の手術
手術の日、シロさんは仕事を休んで付き添います。
シロさん母は心配しまくりなのですが、医者の様子を見て、大丈夫そうだと落ち着くシロさん。果たして手術は成功しました。
ということで今回のメニューです。
- 肉じゃが
 - ほうれん草のおひたし
 - 大根とホタテのサラダ
 - とうふとわかめのみそ汁
 - 鮭とごぼうと舞茸の炊きこみごはん
 
手術に臨む前日に、2日分を作り置いたメニューです。肉じゃがなんかも2日目が美味しかったりしますからね。
きのう何食べた?2巻の感想
シロさんの過去の男が2人も登場する巻でした。人は誰しも過去を抱えつつ、今を生きているのですね~。
他にも、志乃さんの歳が明らかになったり、シロさん父がガンになったり、それを心配するシロさん母だったりと、シロさん周りの人物も一回り深掘りされました。
厚揚げメニューやセロリメニューは参考にして実際に作ってみましたが、なかなか良いメニューだと思います!
3巻に続きます!


  
  
  
  



