今回はピザ生地「ナポリ風ピザクラスト」です。
ピザって美味しいんですが、宅配ピザって高すぎません?
ついに某ピザ屋さんでは、1枚買ったら2枚無料とかいうキャンペーンも始めていて本末転倒感がやばいです。
自宅で美味しいピザを食べたい・・・
でもピザ生地なんて作るのは無理・・・
という方は業務スーパーのピザ生地「ナポリ風ピザクラスト」を買いましょう!
業務スーパーのピザ生地「ナポリ風ピザクラスト」
またしてもWEBサイトには未掲載
業務スーパーのWEBサイトで商品検索をしてみましたが、「ナポリ風ピザクラスト」は載っていません。
前回のグリーンカレーペーストも載っていませんでしたが、WEBサイトの商品情報を増やす気概は無いんでしょうか?
オススメポイント1:手軽
1つめのオススメポイントは手軽ということです。
「ナポリ風ピザクラスト」は冷凍なんです。
ピザなんて1ヶ月に1枚食べればいいくらいという方は多いと思うのですが、冷凍だからこそ、長期間保存できて、思いついたときに作れます。
冷凍の「ナポリ風ピザクラスト」に具を乗せて焼けばピザが完成です。
解凍も不要。冷凍されていると形が歪んだりしていますが、焼けば元に戻るので気にしない大丈夫です。
冷凍というところがオススメできる理由です。
オススメポイント2:安い
「ナポリ風ピザクラスト」は5枚入りで税抜338円です。
税込で365円。
1枚あたり73円。
ピザ生地を作ろうと思ったこともありますが、めちゃくちゃ大変なんです。
それが1枚73円です。もうピザ生地を作ろうなんて思わなくなりました。
オススメポイント3:美味しい
冷凍で安いなんて、美味しいとは信じられないかもしれませんが、普通に美味しいです。
上の安さとかぶりますが、もうピザ生地を作ろうなんて思わなくなりました。
ピザ専門店はともかく、メニューの一角にピザがあるお店レベルだったらこの生地で十分やっていけると思います。
「ナポリ風ピザクラスト」は薄くもなく厚くもなく、悪く言えば中途半端、良く言えば万人受けする生地です。
クリスピーという感じでもないし、もちもちという感じでもなく、以下同文。
とにかく、無難に美味しいです。
家で作る素人のピザとして、「ナポリ風ピザクラスト」は満点ではないけれども合格点なんです。
「ナポリ風ピザクラスト」を使ったピザのレシピ
残ったミートソースでピザ
ミートソースパスタを食べた残りでピザを作ってみました。
連続イタリアンですが気になることなく美味しく食べられました。
材料(1人分)
たぶん1人1枚はいけます。夫婦で2枚という感じですね。
- ナポリ風ピザクラスト 1枚
- 余ったミートソース 適量
- ピザ用チーズ 適量
- 舞茸 適量
ほぼ適量。余ったものや冷蔵庫にあるもので作ればいいんじゃないでしょうか。
作り方
- ナポリ風ピザクラストの上にミートソースを塗る
- チーズを乗せて、舞茸を乗せる
- 250℃に予熱したオーブンで5分ほど焼く
簡単です。
ナポリ風ピザクラストは凍ったままでOKです。歪んだりしていても、焼けばまっすぐに戻るので大丈夫でした。
完成
焼き上がりました。
ナポリ風ピザクラストの端の方がいい感じの焼き色になればOKです。
何度も言いますが、もうピザ生地を作ろうなんて思わなくなりました。
手軽で安くて美味しくて、ピザはもうこれがあれば十分です。
まとめ|ピザを食べたいなら「ナポリ風ピザクラスト」を買え!
業務スーパーに行ったら絶対に買って欲しい第2回「ナポリ風ピザクラスト」でした。
これからもコスパ最高で手軽で美味しいものを業務スーパーで見つけたらレポートしていきたいと思います。
「ナポリ風ピザクラスト」をぜひお試しあれ。
業務スーパーで絶対に買って欲しい!と思う商品をまとめています。
