九州発祥のコインランドリーチェーンで、2016年に株式上場し、東京にも進出してきたWASHハウスです。
最近テレビでも紹介されていて話題になっていましたが、僕はコインランドリーを使ったことがなく、そんなにみんな使うの?という感じでした。
しかし、スニーカーを自動で洗える機械まで置いてあるということを知って、なにそれ、便利じゃん!と思ったのでした。
ということで、スニーカーを洗うためにWASHハウスに行ってきたので感想を書きたいとおもいます。
WASHハウスのスニーカーウォッシャーを体験
東京都内には現在2店舗
WASHハウスは九州発祥で、その後、広島、大阪、東京と順調に進出してきています。
東京には2017年4月現在で2店舗です。
新宿7丁目店と深川冬木店です。
今回は新宿7丁目店に行ってみました。
新宿7丁目店の様子
WASHハウス新宿7丁目店の外観はこんな感じです。
洗濯機と乾燥機はそれぞれ8台ほどあります。大きさが微妙に違うので、洗濯物によって使い分けができます。
今回目当てのスニーカーウォッシャーは1台しかありません。スニーカー乾燥機も1台です。
僕が行ったときは既に使われていたのでしばらく待ちました。複数台あれば待ち時間がなくて便利そうなのに・・・。
土曜の午後に行ったのですが、洗濯機や乾燥機は半分くらい使われていました。待っている人はほとんどおらず、皆さん、自宅に帰ったり、外で時間を潰しているようでした。
スニーカーウォッシャーを使ってみた
順番が来たのでスニーカーウォッシャーを使ってみました。と言っても、前に使っていた人が帰ってこないので、僕が誰か知らないスニーカーを出して机に放置して、自分のをスニーカーウォッシャーにかけました。
洗う
大人用スニーカーなら1回(200円)で2足を20分洗えます。子供用であれば4足とのことです。
スニーカーを入れて200円を入れれば良いと思っていましたが、公式サイトを見ると微妙に違うようです・・・。
200円を入れた後に、「洗濯槽シャワーボタン」を押し、30秒待ってからスニーカーを入れるのが正しいそうです。
あとは20分放置しておけば出来上がります。
どれくらい綺麗になるのかが気になるところですが、使ってみても正直、一概には言えないと感じました。
僕のあまり汚れていなかったスニーカーはかなり綺麗になりました。ちなみに↓のスニーカーです。

しかし、僕の前に使っていた方のスニーカーは、正直、全然汚いままじゃん!と思ったくらいでした。(なので、使う前に期待度が激減しました。)
古い汚れは取れにくく、新しい汚れは取れやすいのかもしれません。(普通か・・・)
乾かす
大人用スニーカーなら1回(100円)で2足を20分乾燥できます。これは超簡単で、スニーカーを入れて100円投入するだけです。
効果のほどは・・・正直期待ハズレでした。
普通の乾燥機は洗濯物が完全に乾いてすぐに着れるくらいなので、スニーカーもすぐに履けるくらいかと思っていたのです。
しかし、20分乾燥をかけても全く履けないくらい濡れたままでした。持ち帰りができるように水が滴らないくらい乾かしたよというくらいです。
まとめ
話題のWASHハウスでスニーカーウォッシャーを使ってみた感想です。
- スニーカーを洗う手間に比べれば、2足で計300円はコスパが良い!
- 綺麗になるかは一概には言えなそうだが、僕の場合は十分綺麗になった!
- 乾燥は期待ハズレ。履いて帰れるほど乾燥はしない!
ということで、履いていったスニーカーを洗って乾燥して、そのまま履いて帰るということはできません。
代わりの履物を用意して行きましょう。
コスパは良いと思うので、近所にあれば、半年に1回くらいは行ってみてもいいなあと思いました。
春で暖かくなり、スニーカーが活躍する季節となりました。
皆さんも一度スニーカーを洗いに行ってみてはいかがでしょうか。